中古マンション購入する際には、ただ、建物(お部屋の内部)だけを見ただけでは不十分です。 建物のチェックポイントはまた別の機会にお話いたしますが、今回はお部屋の内部以外についてのお話です。 共用部分がマンショ […]
入居後のトラブルは負担が大きくなる 住宅に不具合が見つかり紛争となってしまった場合、どのくらい日数がかかると思いますか? じつは平均で204日です。しかもその解決率は57%とじつにシビアな数字です。 では、住宅が引き渡さ […]
地盤の確認 戸建住宅における不具合で、「地盤沈下」が原因であることが多いと言われています。 2000年以降の住宅では「地盤調査」が積極的に行われるようになりました。 これは、建築基準法施工令および告示により […]
マンションにお住まいになるには、やはり騒音の問題が切っても切れないことだと思います。 音の問題と言っても上下階や隣の音と外からの騒音に分かれます。 ここで、マンションにおける紛争処理の争点となった不具合事象の内訳の統計を […]
確認申請でには構造はチェックされていない? 二階建て木造住宅を設計する際に作成することが必要な壁量計算書ですが、実は確認申請時の提出は緩和されています。 これは一般に「四号特例」と呼ばれているもので、二階建て木造住宅の多 […]
マンションにもさまざまな法律がある マンション管理にかかる法律には、さまざまなものがあります。例えば、区分所有法や管理適正化法などです。しかし、これらの法律だけでは、それぞれのマンションの実情に応じた処理をすることはでき […]
コンクリートを打設する際にも、いろいろと確認すべきポイントがあります。 コンクリートの打込み時 アジテーター車(生コン車)で運ばれたフレッシュコンクリートをコンクリートポンプ車を使って型枠内に打込みます。最初に型枠外に廃 […]
住宅の被害で最も多いヤマトシロアリ ヤマトシロアリは、北海道の一部地域を除いて全国に生息しています。4月中旬から5月中旬にかけて巣から飛び立ち、これを群飛(グンピ)と呼びます。 ヤマトシロアリは羽蟻の仲間ですが、羽蟻とい […]
マンションの現状を把握するために、国土交通省が行った『マンション総合調査』の調査結果を見てみましょう。少し古い平成25年度の調査結果ですが、参考にはなるかと思います。 マンションの総戸数の分布データ 管理組合の規模に関す […]