代表取締役 庄島 和久 公認:不動産コンサルティングマスター 宅地建物取引士 経済産業省 平成18年度 住宅安全性確保サービス委員会 委員 日本ホームインスペクターズ協会 前副理事長 法政大学卒業後、デベロッパーにてマン […]
建物検査で発見された不具合箇所の一部です。この他にも写真に収めていないものを含めて大小さまざまな不具合箇所があります。 <小屋裏(屋根裏)の不具合事例> 洋室天井面ですが天井断熱材がありません。 廊下側外壁にこの部屋は断 […]
内覧会時(施主検査・竣工検査)に検査できるのは目視可能な、室内の壁,床、建具や設備の施工状況、限られた外部の施工状況、図面による構造・基礎の確認ということになります。 新築一戸建ての内覧会(施主検査・竣工検査)では、地盤 […]
新築マンションの内覧会時にチェックできるのは、室内の壁,床、建具や設備の施工状況、キズや汚れ、限られた共用部分の施工状況のチェックということになります。(内覧会調査項目をご覧下さい) 既に建物が完成している内覧会では、残 […]
中古一戸建て 建物検査(インスペクション)はこちら >> 新築一戸建ての内覧会(施主検査)では、「浮き足立ってしまってあまり細かいところは見なかった」 「あの時きちんと見ていればよかった」 と入居後に後悔する方が非常に多 […]
<新築住宅の保証> 平成12年4月1日施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」により、新築住宅に対する瑕疵担保責任の期間が、目的物の引渡しの日から10年以上(最大 20年まで延長可能)に義務化されました […]
着工から完成まで複数回の施工検査はこちら >> 一戸建て住宅では、 ◆これから住宅を購入しようと思うけど、欠陥住宅ではないか心配です。 ◆建築途中の手抜き工事がないかが心配です。 ◆欠陥住宅はつかみたくないけど、どうした […]
ハウジングトリビューン 当社の建物検査(インスペクション)サービスが紹介されました。 日経ホームビルダー 「インスペクターを見方に」 当社の施工検査サービスが紹介されました。 掲載内容はこちら >> 日 […]